香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)は胃腸虚弱で胃のつかえや嘔吐を伴う疾患などに効く漢方薬です。気虚と気滞を同時に改善する効果があります。
目次
香砂六君子湯はどんな人に効果がある?
香砂六君子湯は、特に吐き気や頭重感、気分の塞がり(憂鬱)があるときに利用します。また、食後すぐに眠くなり、手足が冷えやすい人に利用します。
六君子湯を服用していてガスが溜まりやすくなる場合にも利用されます。香りがよく、比較的服用しやすい処方で、食欲増進効果があります。
香砂六君子湯は、「脾胃気虚、痰阻気滞」証を改善する処方です。
痰湿が消化器官内にたまり、気の流れが鬱滞していると、上腹部のつかえや膨満感(痞証ひしょう)、腹満感を伴う痛み(張痛)、胸部の苦しさや閉塞感(胸悶)、悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛、軟便などが引き起こされます。味覚障害、手足の重だるさ、むくみ、帯下の増加が生じる場合もあります。
舌の色は白っぽく、その上にベっとりとしてい白い舌苔が付着していることが多いです。
この漢方薬を使う主な症状
香砂六君子湯は、気分が沈みがちで頭が重く、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえて疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすい胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐などが挙げられます。
香砂六君子湯を使う主な症状は、脾胃気虚、痰阻気滞の症候を現わす以下のようなものです。
胃炎
胃・十二指腸潰瘍
逆流性食道炎
胃下垂
胃アトニー
消化不良
慢性腸炎
慢性肝炎
慢性膵炎
低血圧症
香砂六君子湯の処方
香砂六君子湯は、「補気健牌、理気化痰」証を改善する六君子湯に、「香砂」が加わった処方です。「砂」は縮砂(しゅくしゃ)、「香」は木香(もっこう)などの生薬で、これらが加えられることにより、六君子湯の理気効果が強められたのが、香砂六君子湯です。
香砂六君子湯の配合生薬は、
①人参
②白朮
③茯苓
④甘草
⑤半夏
⑥陳皮
⑦生姜
⑧大棗
⑨木香
⑩縮砂
の十味です。
四君子湯(人参、白朮、茯苓、甘草)にニ陳湯(半夏、陳皮、茯苓、甘草、生姜)を配合して六君子湯としたものに木香と縮砂を加えた組み合わせとなっています。
君薬の人参は脾胃の機能を高め、気を補う効果があります(益気健脾)。
臣薬の白朮は健脾と同時に湿邪を除去し(燥湿)、人参の補気効果を強める効果があります。
半夏は痰湿を除去し(燥湿化痰)、胃気の逆上を緩和する効能を持ち(降逆和胃)、鎮咳効果もあります。
佐薬の茯苓は健脾燥湿し、白朮との組み合わせにより痰の生成を抑える効果があります。止瀉にも働きます。陳皮は半夏を助け、気を巡らせて痰を消失させる効果があります。
甘草は使薬として脾胃の機能を調えて気を補いつつ(益気和中)、それぞれの生薬の薬性を調和する効能を持ちます。
生姜と大棗も脾胃の機能を調える役割です。生姜には半夏の毒性を制する効能もあります。
木香は気滞を散じ(行気)、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促して消化吸収を助け、整腸してガスの腸内停滞や腹痛を緩和する効果があります。縮砂は脾胃を温めて気滞を解消します(温中行気)。制吐、健胃効果があり、木香と同じく、腸の蠕動を強めて膨満感などを解消させる効果があります。木香と縮砂を併せると、行気止痛、健胃効果が強まります。
以上、香砂六君子湯の効能を「益気化痰、行気温中」といいます。
香砂六君子湯は六君子湯と比ベて燥性が強いので、陰虚証には使用しません。
香砂六君子湯の出典は六君子湯と同じく『和剤局方』です。
香砂六君子湯の体験談・口コミ
口コミ①胃の調子が悪かったのですが……。
胃の調子が悪く、膨満感や痛みがあります。吐き気もあります。軽い胃潰瘍とのことでピロリ菌の除菌をしましたが、胃の調子はあまり改善しません。ストレスが掛かると痛みが悪化します。
香砂六君子湯の約1年間の服用で、胃の症状は概ね改善しました。
口コミ②不眠症に香砂六君子湯
不眠症です。憂鬱さや不安で、なかなか寝付けません。胃のつかえ感もあり、食欲不振で、体がだるいです。病院で抗うつ薬を処方されましたが不眠は治りません。
香砂六君子湯を飲みはじめて3力月ほどで、しっかり眠れるようになる日が多くなりました。
口コミ③食欲不振による体重減少に香砂六君子湯
食欲不振で食事が細くなり、体重がだんだん減ってきています。気分も沈んでいることが多いです。舌が白くなっています。
香砂六君子湯を飲んで半年ほどすると、食欲が戻り、体重も適性に近づいてきています。
香砂六君子湯を使った製品の例
散剤 | 香砂六君子湯エキス細粒G(小太郎漢方製薬) |
錠剤 | 香砂六君子湯エキス錠N(小太郎漢方製薬) |